【兵庫】特攻の父が残した教訓、研究者ら読み解く 「あと2千万人の特攻隊を出せば必ず勝てる」無謀な主張…兵庫県出身、大西瀧治郎中将
1 :樽悶 ★:2025/08/15(金) 20:07:50.23 ID:yM6MXHld9.net
「特攻の父」が残した教訓 研究者ら読み解く 「悲劇」が覆い隠す不条理 兵庫・丹波市出身、大西瀧治郎中将(神戸新聞NEXT)#Yahooニュースhttps://t.co/uufoXEm741
— Masaharu Kuniie (@K_Masaharu) August 12, 2025
「特攻の父」と呼ばれた大西瀧治郎(1940年ごろ)
https://ift.tt/3monrMP
太平洋戦争末期に日本軍が編成した神風特別攻撃隊(特攻隊)は、搭乗員が航空機ごと艦船に体当たりした部隊の総称で、日本側だけで約4千人が戦死したとされる。作戦の生みの親とされ「特攻の父」とも呼ばれた海軍の大西瀧治郎中将は兵庫県丹波市青垣町出身だ。終戦直前まで作戦と戦争の継続を訴え、玉音放送翌日の1945年8月16日、隊員と遺族に謝罪の遺書を残して割腹自殺した。特攻隊や大西の人生からどのような教訓を読み取ることができるのか。戦史や近現代史に詳しい40代の2人に聞いた。(井原尚基)
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/f22c5a7d28e1390eb7f70aaf313c1da68c6aba1b